どうも、安くておしゃれなイタリアンが大すきなマサヒロです。
以前に100円でお腹いっぱい、トマト・ソーセージパスタ!の記事で節約パスタのことを書いたのですが、今回は安く手軽に作れるカルボナーラを紹介しようと思います。
トマトパスタも酸味があっておいしいですが、卵とミルクの味がまろやかなカルボナーラもまた格別なんです。
お昼はオシャレにパスタでも作ろうかしらと思って、スーパーでパスタ麺とパスタソースを探すと……。
パスタソース一人前、200円。
え、1回分で200円もすんの? 高くね? なぜかスーパーに置いてあるパスタソースが高いんですよ。
まあ、それでも麺と合わせて250円以内には収まるでしょうから、ランチとしては高コスパな部類だとは思うのですが。
でも、パスタの麺なんてけっこうたくさん食べても40円はしないですよ。なのに、上に乗っけるソースだけで5倍の200円もするなんて……。
おまけのほうが高いファッション雑誌じゃないんだから……。
われわれが食べるのは、あくまでも主体である麺のはず。イタリアンはそもそも原価が安いものなのに、なぜソースだけでこんなにぼったくられるんでしょうか?
ラーメンのスープが麺よりも高かったら誰も食べたくならないですよねえ。
結局のところ、工場でつくる人件費が上乗せされてるってことなんでしょうけども。人件費に金を払うよりは、自分で作っちゃいましょう♪
カルボナーラなんて、100円の予算で十分つくれます。いっしょに、贅沢パスタをお手軽に作ってみましょう。
安くておしゃれなカルボナーラを作ってみる。
業務スーパーのパスタ麺(デュラム小麦のセモリナ)、500gで87円。
200gもあれば2皿分はつくれるので、ボリュームも十分でしょう。35円分になりますね。
業務スーパーのピンク卵『ミックス』、岩手山高原たまご。ピンク色でかわいい。
10個入りで124円。一個を使用するので、12.4円になります。
業務スーパーの湘南低脂肪乳、1Lで92円。そのまま飲んでも、普通においしいです。
100mLほど使えば十分なので、お値段は9.2円。
低脂肪乳というのは、ふつうの牛乳から脂肪分を抜いて脱脂粉乳を加えたものになります。乳脂肪が少なく、タンパク質やカルシウムの量は変わらないため、動物性脂肪を摂ることで生じる健康へのリスクを避けられるようです。
一般的に、値段は通常の牛乳より安くなります。脱脂粉乳が入っていると聞くとマズイんじゃないかと思ってしまいそうですが、ぜんぜんそんなことはなくまろやかな味わいですよ。
鶏屋さんのハーブウインナー、500gで277円。
ハーブの香りがある鶏肉のウインナーで、コスパはかなり高いです。
業務スーパーで売ってるウインナーでは、これを選んでおけば間違いなし。
50gほど使うので、お値段は27.7円。
合計で87.7円となります。他に玉ねぎなどを加えても100円の予算で収まりそうです。
さっそく作っていきましょう。
まず、パスタを沸騰したお湯で茹でる。3分ほどで柔らかくなるので、ざるに移します。
フライパンに油を敷きウインナーを炒める。
※フライパンに『くっ付かないアルミホイル』を敷いてるのは、食材がフライパンにくっ付くのを防いで、あとで調理器具を洗う手間を省いているためです。
パスタと牛乳と卵を入れて、絡める。味つけにしょう油を適量加えます。
上の写真ではフライパンで作業しちゃってますが、鍋を用いたほうが楽です。(私がフライパンでカルボナーラを作るのは、あとで調理器具を洗う手間を省くためなので。)
炒めすぎるとパスタが硬くなっちゃうので、適度なタイミングでお皿に移しましょう。
ざっと流れを書いてみましたが、ほとんど書くことが無いくらいシンプルです。
麺をお湯で茹でて、あとは材料を混ぜるだけですから。
自炊といってもほとんど手間なんてありません。カップラーメンをちょっと複雑にしただけですよ。
お湯を入れて、備えつけの具やスープの粉を入れて待つ。
やってる流れはほとんど変わらないんですよね。
ハーブ香るカルボナーラの完成♪
では、どんなお味か食べてみましょう。
味の感想
ミルクと卵のおかげで非常にまろやかな味でした。ウインナーのジューシーな味わいがそれに刺激を加えます。
上品な風味でまったりとランチタイムを過ごしたいときにピッタリの料理です。コーヒーを付けると、その苦みがカルボナーラの濃厚な味を引き立ててくれそう。
おしゃれに優雅なひと時を与えてくれる、そんなパスタでした。
まとめ
いやあ、けっこう美味しくてこれは当たりでした。タマゴや牛乳などは栄養もありますし、健康にもよいのがうれしいです。
作る手間もほとんど無くてラクチンでしたよ。おしゃれっぽい料理のわりに作ってみるとカンタンなんですよ。イタリアン料理のお店に行かなくても、ぜんぜん自分で作れます。
お値段も100円しないのがうれしいです。ふつう、イタリアンの店に行くと800~1000円くらいは取られますからね。
自炊すれば10分の1。すごいな、自炊の節約。
安くてラクで、カンタンで早い。味も良くて、しかも健康的。これが、節約をするメリット。節約のちから。
お金がなくても、優雅に貴族的な生活。
みなさんも、金欠のとき、お金を貯めたいときには、優雅に自炊の節約法を試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました☆